男性泌尿器科

主な疾患

泌尿器科は、尿が通る臓器(腎臓、尿管、膀胱、尿道)や、男性の生殖器(前立腺、精巣)の病気を主な対象としています。

主な症状

こんな症状のある方はお気軽にご相談ください。

主な検査

泌尿器科を受診する際は、おしっこの検査を行いますので、排尿せずに来院してください。

 

尿検査

主に、尿蛋白、尿糖、尿潜血、細菌、白血球、尿比重、尿沈渣について調べます。
尿沈渣は、尿を遠心分離して得られた沈殿成分を顕微鏡で調べます。
尿は腎臓で作られ排出されます。体内を循環している血液が腎臓で濾過されて尿になっているので、糖尿病や腎臓病をはじめ身体の中の色々な情報を持っています。
感染症や尿路がんについては、さらに詳しく調べます。

 

以下の検査は、診察後に必要に応じて行います。

超音波検査

腹部皮膚表面部分に超音波を発信する装置をあてます。
内臓からの反射波をその装置が受けとり、電気信号にかえてモニターに写します。
きれいな画像が得られるように、装置をあてる部分にはゼリーを塗ります。
腎臓、膀胱、前立腺等に異常がないかなどを調べます。

単純X線検査
身体にX線を照射し透過したX線を画像にします。 X線が透過しやすいもの(空気など)は黒く、透過しにくいもの(骨など)は白く写ります。 主に尿路結石(腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石)を調べるために行ないます。
膀胱内視鏡検査
血尿、排尿障害の原因を詳しく調べるためや、膀胱腫瘍の経過観察(再発の有無確認)のために行います。 柔らかな素材の軟性膀胱鏡を尿道の出口から挿入し、尿道・膀胱内を観察します。
精液検査

採取した精液、またその中の精子の状態を精査することによって、不妊につながる原因があるかどうかを判断します。

・精液検査をご希望の場合は、まず受診してください。
・当院では、院内の専用の「採精室」がございません。予めご了承下さい。
・受診時に、検体採取用のカップをお渡ししますので、そちらに検体を入れて採取後30分以内に当院にご持参ください。

・料金は5,000円です。

男性泌尿器科で扱う代表的な疾患

前立腺肥大症

前立腺が肥大して尿道を圧迫することで、「尿の勢いが弱い」「尿を我慢できず漏らしてしまうことがある」「夜何度もトイレに行く」などの排尿障害が起きる病気です。

尿検査や血液検査、超音波検査を行います。治療は薬物療法と手術療法がありますが、多くは薬物療法で、新しい治療薬が数多く出てきたことにより、以前は手術が必要だった症例でも改善させることが可能になっています。

過活動膀胱

過活動膀胱は様々な原因で膀胱が過敏な状態になる病気です。突然、おしっこを我慢することが困難な尿意を感じたり、尿が十分にたまっていないのに何度もトイレに行ったり、おしっこを我慢できなくて漏らしたりしてしまう、といった症状が起こります。前立腺肥大症に合併することもあります。

最近では、過活動膀胱に有効な薬がたくさんあり、その人に合った薬を選んで治療します。

前立腺がん
他の臓器のがんと比べてゆっくりと進行するので、早期発見ができれば治る可能性の高い病気です。ただし、進行していても症状が出ないことがあるので、早めに検査を受けることが大切です。40歳を過ぎたら血液中のPSA(前立腺特異抗原)検査を行うことをおすすめします。PSAが高値の時にはさらにMRI等の画像検査や前立腺針生検にて診断します。
尿路がん(膀胱がん、尿管がん、腎盂がん)

膀胱、尿管、腎盂の表面を覆っている粘膜の細胞にがんができた状態のことです。血尿が主な症状です。血尿が出た時や検診で尿潜血を指摘された場合は、痛みなどの症状が伴わなくとも、早めの検査が必要です。
早期がんであれば、内視鏡的手術で治療できますが、進行がんでは膀胱摘除が必要になります。

「痛みの症状がなく血尿が出たら、膀胱がん・尿管がん・腎盂がんを疑ったほうが良い」という認識をもち、なるべく早く受診するようにしましょう。

尿路結石症(腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石)

腎臓内にできた結石を「腎結石」といいます。血尿がみられることがありますが、痛みはほとんどありません。しかし、結石が尿管に移動して「尿管結石」になると、背中から脇腹にかけて激しい痛みを引き起こし、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。
尿路結石症は、30~50歳代の男性と閉経後の女性に多く認められます。
尿路結石症は、尿検査、超音波検査、腹部X線検査で診断します。
また、これらの検査では、治療方針を決める際に必要な結石の位置、大きさ、個数、尿路感染症の有無などを知ることができます。

尿管結石でも、小さい結石の場合は、痛みをおさえる治療を行いながら、自然に出てくるのを待ちます。ただし、尿の流れが妨げられ、腎臓の機能に影響が出ている場合、感染症による発熱をきたしている場合、両側の尿管結石、腎臓が一つしかない場合、痛みがひどい場合などは、さらに積極的な治療が必要になります。自然排石せず、衝撃波結石破砕術が必要と判断したときは、しかるべき医療機関へご紹介します。また、再発を防ぐ指導も行っています。

尿道炎

尿道炎の原因のほとんどは性行為による感染症です。主な症状は排尿時の痛みで、ときに分泌物もみられます。治療には抗菌薬を投与します。

淋菌とクラミジアに対して使用される抗菌薬の種類は大きく異なります。

現在、わが国でみられる淋菌では経口の抗菌薬が効きにくくなった菌が増えていますので、淋菌に強い殺菌力を示す注射薬を1回のみ投与する単回投与療法がすすめられています。クラミジアは経口の抗菌薬が良く効きます。また、淋菌やクラミジア以外の微生物によっておきる尿道炎(非クラミジア性非淋菌性尿道炎)もあり、最初に処方された抗菌薬で治りにくい場合には別の抗菌薬を内服する必要があります。そのため、治療後にも検査を受け、治癒していることを確認することが重要です。

また、当院では、非クラミジア性非淋菌性尿道炎の原因菌であるマイコプラズマとウレアプラズマの検査を行なっています。(こちらの検査については自費になります。)

性感染症としての尿道炎の場合、病原菌をうつしたり、うつされたりを繰り返すことを防ぐために、セックスパートナーも一緒に検査と治療を受ける必要があります。

前立腺炎

前立腺に炎症が起きた状態で、細菌感染を伴う場合とそうでない場合があります。

陰嚢と肛門の間の部位や腰、陰茎、精巣に痛みや違和感が生じます。

排尿の回数が増えて急に排尿したくなることがあり、排尿すると痛みや焼けつくような感覚が生じることもあります。
勃起、射精、排便の際に痛みを感じることがあります。

急性細菌性前立腺炎では、寒気を伴う発熱など、症状はより重くなる傾向があり、抗菌薬の投与が必要ですので、早めに受診してください。
慢性前立腺炎では発熱はなく、会陰部の痛み、尿道不快感、排尿困難、排尿痛、射精痛などがあります。症状の改善のためには薬を長期間服用することが必要です。

精巣上体炎

精巣上体炎は、細菌感染が原因で起こります。性行為が原因のこともあります。
痛みを伴って精巣上体が腫れますが、精巣が腫れたとの訴えで来院する方がほとんどで、高熱を伴うことが多くあります。
精巣上体炎は、触診、尿検査、精巣への血流を調べるドプラ超音波検査を行うことで診断されます。治療では通常、抗菌薬の内服、床上安静、鎮痛薬、陰嚢をアイスパックで冷やすといった方法がとられます。

精巣腫瘍

精巣腫瘍は、青壮年の男子に多く、通常は痛みを伴いません。陰嚢水腫も痛みを伴わないため鑑別が必要となります。出生児の停留睾丸(精巣)や、性分化異常などが発生に関連していると考えられていますが、原因ははっきりしていません。一般的に悪性で、放置してしまうと死に至る恐れがあります。

血液中の腫瘍マーカーと超音波検査が診断に有効です。治療は手術的に精巣を摘除します。

陰嚢水腫
陰嚢水腫は、陰嚢内に水が溜まる病気です。症状としては、陰嚢が腫れてきたように感じます。精巣上体炎と異なり、痛みを伴いません。小児の一部を除いて、多くの場合原因不明です。根治するためには入院による手術が必要ですが、針穿刺によって内溶液を吸引する治療法もあります。悪性の病気ではなく、超音波検査によって診断できます。
性感染症

性感染症は、性行為によって感染する病気の総称です。ウイルス、細菌、原虫などが、性器、泌尿器、肛門、口腔などに接触することで感染します。

しかし、症状が軽かったり、なかったりすることもあり、気がつかない間に感染していることがあります。
主なものは以下のとおりです。

  • 淋菌感染症
  • クラミジア感染症
  • 非クラミジア性非淋菌性感染症
  • 梅毒
  • HIV感染、エイズ
  • 性器ヘルペスウイルス感染症
  • 性器カンジダ症
  • 尖圭コンジローマ
  • ケジラミ症
  • トリコモナス症
  • その他(B型肝炎など)
以前は不衛生な環境での性行為による感染が多くみられましたが、最近では不特定の相手との性交渉など、多様化された性交渉が原因となり、性感染症が広がっています。少しでも思い当たることがある方や、パートナーが性感染症にかかっている方は、早めに検査を受け、治療を開始しましょう。
勃起不全(ED)

EDは性交時に十分な勃起やその維持ができないため満足な性交が行えない状態です。

大きく分けると心因性EDと器質的EDに分けられます。

心因性EDはストレス等が原因となり、若い方に多いタイプです。

器質的EDは糖尿病などの生活習慣病や脳神経系の病気(脳出血、脳梗塞、パーキンソン病など)が原因で起こるもので、心因性EDより高齢の方に見られます。
また、両者の合併している混合型EDや、薬が原因となる薬剤性EDがあります。

当院はED治療薬として、バイアグラ、シルデナフィル(バイアグラのジェネリック)、シアリスを処方しています。

 

治療は保険適応外となります。内服薬は院内処方が可能です。

なお、症状や健康状態によっては、検査が必要な場合があります。

初回診察費2,880円とお薬代
2回目以降診察費1,290円とお薬代
バイアグラ錠50mg1錠1,500円
シルデナフィル錠50mg1錠1,000円
シルデナフィルOD錠50mg1錠1,000円
シアリス錠10mg1錠1,600円
シアリス錠20mg1錠2,200円
どんなことでも
気軽に相談してほしい
患者様の立場に立った
丁寧な診療とわかりやすい説明を
心掛けています
0425488802
0425488802
Doctors File

pagetop